SNSやブログの投稿監視技術を社員のメールに適用、内部犯行リスク等検知(イー・ガーディアン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

SNSやブログの投稿監視技術を社員のメールに適用、内部犯行リスク等検知(イー・ガーディアン)

イー・ガーディアンは、人工知能型投稿監視システム「E-Trident」に企業メールの監視サービスを追加した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
イー・ガーディアン株式会社は3月9日、人工知能型投稿監視システム「E-Trident」に企業メールの監視サービスを同日より追加したと発表した。同システムには、監視対象データに対して、指定した文言やパターンの検索を自動的にフィルタリングする機能がある。同社では、反社チェックなどの監視サービスを提供するリアル・レピュテーション・リサーチやサイバーセキュリティ関連サービスを提供するHASHコンサルティングなどのグループ会社で培ったデータベースも活用し、炎上・情報漏えい・内部不正・産業スパイ等、重大なリスクで頻発するワードの選定から実際の投稿監視まで一貫して行ってきた。

今回、新たに「Microsoft Outlook」や「Gmail」などの企業メールをE-Tridentの監視対象として追加した。これまでSNSやWebサイト、ブログなどを対象としてきた検知・抽出機能を、クローズドである社員のメールにまで対応の幅を広げることで、たとえば、悪意のある社員による情報漏えいや、上司や同僚などに送る「転職サービス名」「体調不良を訴える言葉」などを検知でき、企業がメンタルヘルスに関するリスクをより早く把握できるようになる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop