バンキングマルウェア被害防止の国際的取組に参画、感染者に注意喚起へ(総務省、警察庁、JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

バンキングマルウェア被害防止の国際的取組に参画、感染者に注意喚起へ(総務省、警察庁、JPCERT/CC)

総務省は、インターネットバンキングに関連するマルウェアに感染した端末の利用者に対する注意喚起を実施すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
総務省は3月23日、インターネットバンキングに関連するマルウェア(バンキングマルウェア)に感染した端末の利用者に対する注意喚起を実施すると発表した。「官民連携による国民のマルウェア対策支援プロジェクト(プロジェクト名:Advanced Cyber Threats response InitiatiVE(略称「ACTIVE」))」を通じて実施する。これを受け、一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は警察庁に対し感染端末情報の提供を開始した。

2016年、ドイツ警察が中心となり、関係各国が連携して、バンキングマルウェアを利用した不正送金事犯の実行者を検挙する国際的な取組(オペレーションアバランチ)が行われた。同省は、この取組により日本国内における感染端末の情報の提供を受けた警察庁と連携して協力を行い、安心・安全なネットワーク環境の実現を図る。具体的には、一般社団法人ICT-ISACと連携し、同省が実施しているプロジェクト「ACTIVE」を通じて、各ISP事業者から感染端末利用者への注意喚起を行う。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop