製品がブロックした詐欺サイトへのアクセスは1億5千万件、約半数が金融関連(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

製品がブロックした詐欺サイトへのアクセスは1億5千万件、約半数が金融関連(カスペルスキー)

カスペルスキーは、同社Kaspersky Labが行った金融関連のサイバー脅威の動向分析について発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Kaspersky LabがWindowsマシン上で検知した金融系フィッシングの割合(2014年~2016年)
Kaspersky LabがWindowsマシン上で検知した金融系フィッシングの割合(2014年~2016年) 全 1 枚 拡大写真
株式会社カスペルスキーは4月13日、2016年の金融関連のサイバー脅威に関する同社のレポート「金融に対するサイバー脅威の状況:2016年」において、同社Kaspersky Labが行った金融関連のサイバー脅威の動向分析について発表した。

Kaspersky Labのアンチフィッシング技術は2016年、Windowsマシンからさまざまな種類のフィッシングページへのアクセスを約1億5,500万件検知し、ブロックしたという。アクセスを試みたフィッシングページのうち、47.48%が金融関連で、前年から13.14%増加した。内訳は、オンラインバンキングに関連がもっとも多く25.76%を占めた。前年から8.31%の増加となっている。決済システムは11.55%で同3.75%の増加、オンラインショッピングは10.17%で同1.09%の増加となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop