NSHC社との協業で、CPEクレジット付与対象のセキュリティプログラムを開始(NHNテコラス) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

NSHC社との協業で、CPEクレジット付与対象のセキュリティプログラムを開始(NHNテコラス)

NHNテコラスは、韓国・シンガポールを拠点に情報セキュリティ分野の教育事業を展開するNSHCと業務提携し、新たに情報セキュリティ人材育成サービスの提供を開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
初回プログラムの概要
初回プログラムの概要 全 1 枚 拡大写真
NHNテコラス株式会社は4月17日、韓国・シンガポールを拠点に情報セキュリティ分野の教育事業を展開するNSHC Pte. Ltd.(NSHC)と業務提携し、新たに情報セキュリティ人材育成サービスの提供を開始すると発表した。NHNテコラスは、NSHC社が保有する情報セキュリティトレーニングプログラムを「TECHORUS SECURITY ACADEMY(テコラスセキュリティ・アカデミー)」として日本国内で展開、6月より同サービスの提供を開始する。

NHNテコラスでは、同サービスで「【上級】Web ペネトレーショントレーニング」「【上級】マルウェア分析トレーニング」「ICS / SCADA セキュリティトレーニング」の3つのプログラムを提供する。これらは、(ISC)2 が認定するCPEクレジット付与の対象となる予定。初回は「Web ペネトレーショントレーニング」と「マルウェア分析トレーニング」(ともに3日間、30万円)を提供。海外のセキュリティハッキングコンテスト(DEFCON等)で入賞実績のあるNSHC社所属のホワイトハッカー講師により、全編英語で行われる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop