サイバー犯罪者は、乗っ取ったIoTデバイスで「自分専用の軍隊」を組織(フォーティネットジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

サイバー犯罪者は、乗っ取ったIoTデバイスで「自分専用の軍隊」を組織(フォーティネットジャパン)

フォーティネットジャパンは、2016年第4四半期を対象としたグローバル脅威レポートの調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
フォーティネットジャパン株式会社は4月20日、2016年第4四半期を対象としたグローバル脅威レポートの調査結果を発表した。ハイライトとして、「インフラのトレンドと脅威との関係性」「デジタル地下組織によって操られたArmy of Things(モノの軍隊)」「自動化された大規模攻撃のまん延」「今後も続くランサムウェアの脅威」「急増するエクスプロイト - 古くて新しい脅威」の5つを挙げている。

特にIoTデバイスはサイバー犯罪者の攻撃ツールと化しており、攻撃者は乗っ取ったIoTデバイスによる「自分専用の軍隊」を組織しているという。また、Miraiのソースコードが公開された結果、ボットネットの活動はわずか1週間で25倍に急増し、2016年の終わりには125倍に増加した。IoT関連のエクスプロイト活用では、上位を家庭用ルータやプリンタのスキャンが占めているが、DVRやNVRが短期間で6倍に急増し、ルータを上回った時期もあったという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop