HTTPS移行とクラウドアプリ利用の増加で、脅威やデータの可視性が低下(フォーティネットジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

HTTPS移行とクラウドアプリ利用の増加で、脅威やデータの可視性が低下(フォーティネットジャパン)

フォーティネットジャパンは、2017年第1四半期を対象としたグローバル脅威レポートの調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
フォーティネットジャパン株式会社は6月30日、2017年第1四半期を対象としたグローバル脅威レポートの調査結果を発表した。ハイライトとして、「攻撃ツールは、忘れ去られることなく、場所や時間を問わず今も使い続けられている」「ハイパーコンバージェンスとIoTによってマルウェアの拡散が加速している」「伸縮性の高い分散インフラストラクチャの可視性が低下している」の3つを挙げている。

HTTPSとHTTPトラフィックの比率の中央値は、過去最高となる約55%を記録した。HTTPS移行のトレンドは、個人情報保護には役立つものの、脅威の監視と検知には課題があることを指摘。多くの防御ツールは、暗号化された通信が十分に考慮されていないため、暗号化された通信に潜む脅威の対策も必要としている。また、組織が使用するクラウドアプリケーション数の中央値が62となり、検知された全アプリケーションの3分の1近くを占め、IaaSアプリケーションの数も過去最高を記録していることから、クラウドへの移行に伴うデータ可視性の大幅な低下という課題も提示している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop