SSL証明書を入れない3大理由「費用高い」「メリットわからない」「必要なサイトでない」(フィッシング対策協議会)
フィッシング対策協議会は、SSLサーバ証明書に関する事業者ならびに利用者向けアンケートの調査結果について発表した。
調査・レポート・白書・ガイドライン
調査・ホワイトペーパー

事業者向けの調査結果では、SSLサーバ証明書の認証レベル(DV、OV、EVの3種類)と、どのような認証を行っているか理解しているという回答が56.5%と高い割合を占めたものの、「EVではブラウザのアドレスバーが『緑色』に変わる」という理解は33.9%と低い結果となった。また、SSLサーバ証明書未導入の理由には、「導入メリット・効果や費用がわからない」(43.8%)が挙げられた。
利用者向けの調査結果では、SSLサーバ証明書の認知度について、「聞いたことはあるがどのようなものかは知らない」が53.2%ともっとも多く、SSLサーバ証明書が導入されているサイトで生じる効果については、「通信が暗号化される」(68.0%)、「https:// からはじまる」(48.6%)が高く、「OV / EVが実在性を証明することができる」、「EVではブラウザのアドレスバーが『緑色』に変わる」については低い結果となっている。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
ファイル誤添付メール送信で戒告の懲戒処分
-
教員MLのつもりが学生MLへ、就職支援に係るメールを誤送信
-
不正アクセスで決済サービス停止中のメタップスペイメント、1月31日より順次再開
-
三春情報センターがEmotet感染、300件程度のアドレス帳データが流出した可能性
-
尼崎市職員の公用スマホ紛失、虚偽報告が判明し懲戒処分に
-
給油所でシステム障害発生 8時間給油停止に
-
チューリッヒ「スーパー自動車保険」加入者の情報が漏えい、外部委託業者が不正アクセス被害
-
東京機械製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、「LOCKBIT2.0」の表示
-
「Apex Legends」高ランク帯のマッチ向けにDDoS攻撃からの保護機能を実装
-
WordPress 6.0.3 以前のバージョンにXSSほかの脆弱性