サイバー攻撃の観測レポートや注意喚起情報などをブログ形式で発信(IIJ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバー攻撃の観測レポートや注意喚起情報などをブログ形式で発信(IIJ)

IIJは、タイムリーなセキュリティ情報を発信するサイト「wizSafe Security Signal(ウィズセーフセキュリティシグナル)」をり開設した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「wizSafe Security Signal」サイト
「wizSafe Security Signal」サイト 全 1 枚 拡大写真
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は10月19日、タイムリーなセキュリティ情報を発信するサイト「wizSafe Security Signal(ウィズセーフセキュリティシグナル)」を同日より開設したと発表した。同社では、2008年よりセキュリティ関連情報をまとめた季刊レポート誌「Internet Infrastructure Review(IIR)」を通じて、インシデント観測の仕組みで収集した各種攻撃の傾向および対策や、インターネットバックボーンの運用を通して蓄積した技術的知見を紹介してきた。

しかし、攻撃手法の高度化・巧妙化に伴い、セキュリティ対策においても状況に応じた即時的な対応が求められるようになってきていることから、企業や組織のセキュリティ対策の支援を目的に、セキュリティ情報をより即時性の高いブログ形式で発信することにしたという。同サイトでは、サイバー攻撃の観測レポートや、緊急度が高い脅威や攻撃、脆弱性の注意喚起情報などを発信。今後さらに提供情報を拡充・拡大していく予定。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop