ランサムウェア「Bad Rabbit」感染に注意喚起、水飲み場攻撃を実行か(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

ランサムウェア「Bad Rabbit」感染に注意喚起、水飲み場攻撃を実行か(IPA)

IPAは、「感染が拡大中のランサムウェア『Bad Rabbit』の対策について」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
感染した場合に表示される身代金要求画面の一例
感染した場合に表示される身代金要求画面の一例 全 1 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は10月26日、「感染が拡大中のランサムウェア『Bad Rabbit』の対策について」を発表した。これは、ロシアやウクライナなどの地域を中心に「Bad Rabbit」と呼ばれるランサムウェアの感染被害が10月24日(現地時間)に確認され、多くの機関において業務に支障が出るなどの深刻な影響が発生していることを受けたもの。

Bad Rabbitの感染手口としては、ます攻撃者が当該ランサムウェアを正規のインストーラ等に偽装して配布するWebサイトへ誘導するコードを、一般のWebサイトに埋め込み、そこにアクセスしたユーザが当該ランサムウェアをダウンロードおよび実行し感染するというケースが報道されている。また、1台が感染すると、同一ネットワーク上の他のPCに感染が広がる可能性がある。

IPAでは対策として、「不審なインストーラ等のプログラムを実行しない」「不審なメールの添付ファイルの開封やリンクへのアクセスをしない」「ウイルス対策ソフトの定義ファイルを更新する」「定期的なバックアップをする」を挙げている。なお、現時点ではBad Rabbitにより暗号化されたファイルを復号し元に戻す方法やツールは確認されていない。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

    CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

ランキングをもっと見る
PageTop