新たにCISOを設置、SOCにCSIRTとPSIRT機能を集約し経営体制を強化(東芝) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

新たにCISOを設置、SOCにCSIRTとPSIRT機能を集約し経営体制を強化(東芝)

東芝は、サイバーセキュリティ対応における経営体制の強化について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社東芝は11月1日、サイバーセキュリティ対応における経営体制の強化について発表した。新たに最高情報セキュリティ責任者(CISO)に執行役上席常務の斉藤史郎氏が就任し、CISOの下でサイバーセキュリティに対するガバナンス、および同社グループの経営体制を強化する。

これにより、今後はCISOがサイバーセキュリティリスクについて経営層と直接コミュニケーションをとり、社長に代わって経営に影響を及ぼす重大なセキュリティインシデントに対する意思決定、および事業主体となる分社会社への対応指示を迅速かつ適切に実施していく。

また同社では、10月1日付けで設立したサイバーセキュリティセンターに、情報セキュリティリスクに対応するCSIRT機能と、製品セキュリティリスクに対応するPSIRT機能の集約・効率化を図り、国内外のセキュリティ関連組織との窓口を一本化、事業主体となる分社会社にサイバーセキュリティセンターとの連携窓口を設置する。このほか、社内規程によるルールの明文化と分社会社の体制整備や、必要な共通セキュリティ基盤技術の開発・整備、およびセキュリティ人材の育成と強化を進めていくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop