人の動作に偽装するボットアクセスを検知(アカマイ) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

人の動作に偽装するボットアクセスを検知(アカマイ)

アカマイは、Webサイト、モバイルアプリケーション、Web APIなどの組織のデジタル環境全体にボットが与える影響を管理できるツール「Bot Manager Premier」を、新たに同社のクラウドセキュリティ製品群に加えたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
アカマイ・テクノロジーズ合同会社(アカマイ)は11月10日、Webサイト、モバイルアプリケーション、Web APIなどの組織のデジタル環境全体にボットが与える影響を管理できるツール「Bot Manager Premier」を、新たに同社のクラウドセキュリティ製品群に加えたと発表した。特に、増加、深刻化する「Credential Stuffing(パスワードリスト型攻撃)」に対応する製品となっている。

Credential Stuffingでは、洗練された悪性ボットが活用され、機密情報の悪用、ギフトカードの不正入手、クレジットカードの残高情報やロイヤルティプログラムへの不正アクセス、Webでの詐欺行為、旅行の予約や一般消費者向けの限定商品などの買い占めなどを行う。Bot Manager Premierでは、「Akamai Intelligent Platform」によりクラウドでボットトラフィックを識別、分類、管理し、レポートを提供するほか、Cyberfend社の技術によりボットが人の動作に見せかける行動パターンも検知できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  5. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

ランキングをもっと見る
PageTop