人の動作に偽装するボットアクセスを検知(アカマイ) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

人の動作に偽装するボットアクセスを検知(アカマイ)

アカマイは、Webサイト、モバイルアプリケーション、Web APIなどの組織のデジタル環境全体にボットが与える影響を管理できるツール「Bot Manager Premier」を、新たに同社のクラウドセキュリティ製品群に加えたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
アカマイ・テクノロジーズ合同会社(アカマイ)は11月10日、Webサイト、モバイルアプリケーション、Web APIなどの組織のデジタル環境全体にボットが与える影響を管理できるツール「Bot Manager Premier」を、新たに同社のクラウドセキュリティ製品群に加えたと発表した。特に、増加、深刻化する「Credential Stuffing(パスワードリスト型攻撃)」に対応する製品となっている。

Credential Stuffingでは、洗練された悪性ボットが活用され、機密情報の悪用、ギフトカードの不正入手、クレジットカードの残高情報やロイヤルティプログラムへの不正アクセス、Webでの詐欺行為、旅行の予約や一般消費者向けの限定商品などの買い占めなどを行う。Bot Manager Premierでは、「Akamai Intelligent Platform」によりクラウドでボットトラフィックを識別、分類、管理し、レポートを提供するほか、Cyberfend社の技術によりボットが人の動作に見せかける行動パターンも検知できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop