人の動作に偽装するボットアクセスを検知(アカマイ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

人の動作に偽装するボットアクセスを検知(アカマイ)

アカマイは、Webサイト、モバイルアプリケーション、Web APIなどの組織のデジタル環境全体にボットが与える影響を管理できるツール「Bot Manager Premier」を、新たに同社のクラウドセキュリティ製品群に加えたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
アカマイ・テクノロジーズ合同会社(アカマイ)は11月10日、Webサイト、モバイルアプリケーション、Web APIなどの組織のデジタル環境全体にボットが与える影響を管理できるツール「Bot Manager Premier」を、新たに同社のクラウドセキュリティ製品群に加えたと発表した。特に、増加、深刻化する「Credential Stuffing(パスワードリスト型攻撃)」に対応する製品となっている。

Credential Stuffingでは、洗練された悪性ボットが活用され、機密情報の悪用、ギフトカードの不正入手、クレジットカードの残高情報やロイヤルティプログラムへの不正アクセス、Webでの詐欺行為、旅行の予約や一般消費者向けの限定商品などの買い占めなどを行う。Bot Manager Premierでは、「Akamai Intelligent Platform」によりクラウドでボットトラフィックを識別、分類、管理し、レポートを提供するほか、Cyberfend社の技術によりボットが人の動作に見せかける行動パターンも検知できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop