管理者とユーザー、長期休暇前後のセキュリティ対策の違い(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

管理者とユーザー、長期休暇前後のセキュリティ対策の違い(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「長期休暇に備えて 2017/12」として、冬の長期休暇期間におけるコンピュータセキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関して、要点をまとめ発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月18日、「長期休暇に備えて 2017/12」として、冬の長期休暇期間におけるコンピュータセキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関して、要点をまとめ発表した。

年末年始の休暇期間中はインシデント発生に気づきにくく、発見が遅れる可能性がある。休暇期間中にインシデントが発覚した場合に備えて、対応体制や関係者への連絡方法などを事前に調整し、休暇明けには、不審なアクセスや侵入の痕跡がないか、ネットワーク機器のログを確認することを勧めている。 また、インシデントの発生を未然に防ぐためにも、休暇期間に入る前に自組織で管理するネットワーク機器のセキュリティ対策が十分か、今一度確認するよう呼びかけている。

JPCERT/CCではポイントとして、「情報窃取を目的とした不審なメールへの注意」「パスワードリスト型攻撃による不正アクセスへの注意」を挙げ、システム管理者向けとWebサービス利用者向けに対策のポイントを紹介。また、休暇前と休暇明けの対応について、システム管理者向けと社員・職員向けにポイントを紹介している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop