株主優待で情報漏えい調査(ソリトン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

株主優待で情報漏えい調査(ソリトン)

ソリトンは、企業などが普段使用しているメールアドレスとパスワードのセットが、サイバー空間に漏えいしているか否かを調査するサービスを、同社の株主を対象に無償で提供する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社ソリトンシステムズ(ソリトン)は12月20日、企業などが普段使用しているメールアドレスとパスワードのセットが、サイバー空間に漏えいしているか否かを調査するサービスを、同社の株主を対象に無償で提供すると発表した。同社では、10月5日に「漏洩アカウント被害調査」サービスを発表し、国内法人や公的組織に対し、メールアドレスとパスワードの漏えいを調査するサービスを開始している。

今回の優待サービスは、その実績とノウハウに基づく株主向けのものとなる。なお、通常は50~460万円(ドメイン単位)で提供しているサービス。同社の特設サイトから、「氏名、株主名簿に記載の住所、普段使用しているメールアドレス」の記入登録で、調査依頼を申し込める。申込期間は2017年12月22日から2018年1月9日までで、2018年1月20日頃に指定のメールアドレス宛にソリトンの安全なファイル転送システムを使って報告される。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop