悪質ECサイト被害注意喚起、6つの確認ポイント(JC3) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

悪質ECサイト被害注意喚起、6つの確認ポイント(JC3)

JC3は、「詐欺サイト等悪質なショッピングサイトに関する注意喚起」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
商品検索から悪質サイトに転送されるまでのイメージ図
商品検索から悪質サイトに転送されるまでのイメージ図 全 3 枚 拡大写真
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は12月21日、「詐欺サイト等悪質なショッピングサイトに関する注意喚起」を発表した。こうした悪質サイトの多くは、インターネット利用者が商品を検索した際に上位に表示されるように細工されており、そのリンクをクリックすると悪質サイトへ自動的に転送される。

これらの悪質サイトには、代金を支払っても商品を発送しなかったり、会員登録時の個人情報や決済時のクレジットカード情報等を盗み取ったりするサイトがある。このためJC3では、警察庁、会員企業、APWG(Anti Phishing Working Group:フィッシング対策の国際機関)と連携し、被害軽減のための情報提供と全容解明を図っている。

JC3ではインターネット利用者に対し、市販のセキュリティ対策ソフト・フィルタリングソフトの導入、OSやWebブラウザなどの各ソフトウェアを常に最新の状態に更新にするとともに、「ドメインおよびURLアドレス」「サイト運営者・連絡先」「サイトの日本語」「暗号化通信」「決済情報」「商品情報」の注意点を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop