子どもを対象に動画を通してネットトラブルを疑似体験(NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

子どもを対象に動画を通してネットトラブルを疑似体験(NTTドコモ)

 NTTドコモは、ひとりひとりが自分らしさを発揮できる社会の実現を目指す「For ONEs」がコンセプトの取組みとして、「子ども×情報モラル」という社会課題をテーマにした動画コンテンツをリリースする。動画を通して、ネットトラブルの疑似体験ができる。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
トラブル疑似体験動画キャプチャ抜粋
トラブル疑似体験動画キャプチャ抜粋 全 3 枚 拡大写真
 NTTドコモは、ひとりひとりが自分らしさを発揮できる社会の実現を目指す「For ONEs」がコンセプトの取組みとして、「子ども×情報モラル」という社会課題をテーマにした動画コンテンツをリリースする。動画を通して、ネットトラブルの疑似体験ができる。

 動画では、実際に起こった事件をもとにした、メッセージアプリでの会話のやり取りを再現。何気ない日常のやり取りの中にトラブルのもとが潜んでおり、会話の内容が過激なものにエスカレートしていくようすが展開される。

 話はスマートフォン(スマホ)の画面に適した縦型動画の中で展開され、リアルに実態を体験できる仕様になっている。NTTドコモは、「より多くの方々にとって『子ども×情報モラル』という社会課題に向き合うきっかけになればと考えています」とコメントしている。

 また、動画の中で、スマホやケータイの利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐ対応方法を啓発するNTTドコモの取組みとして「スマホ・ケータイ安全教室」についても紹介。未来を担う子どもたちにとって、モバイル通信でのコミュニケーションが豊かでやさしいものになるためのサポートとして、2004年から実施し、2017年に受講者総数が延べ1,000万人に達した。

 NTTドコモは、国や地域、世代を超えて、人々がより安心・安全かつ快適で豊かに暮らすことができる社会の実現を目指し、今後も取組みを進めていくとしている。

子どものスマホ利用とどう向き合う? ドコモがトラブル疑似体験動画を公開

《桑田あや@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop