全社員を対象にテレワーク導入(FFRI) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

全社員を対象にテレワーク導入(FFRI)

FFRIは、「働き方改革」の一環として全社員(一部の部署を除く)を対象に4月1日よりテレワークを導入すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社FFRIは3月15日、「働き方改革」の一環として全社員(一部の部署を除く)を対象に4月1日よりテレワークを導入すると発表した。同社ではこれまで、エンジニアの専門業務型裁量労働制の適用、通勤ラッシュを避ける勤務時間繰り下げ(始業10時)、在宅勤務制度の導入、定年延長(65歳まで)など、社員各自が自分らしい働き方を選択し、生産性を向上できるよう、さまざまな環境の整備に積極的に努めてきた。

今回の全社でのテレワーク制度の導入も、こうした環境整備の一環として実施する。同社では本格導入に先立ち、2017年12月より各部署でのテスト運用を行った。その結果、社員から「通勤の負担が軽減され、作業効率が上がった」「家族と過ごす時間が増えた」といった声が寄せられたという。

同社は今後も、社員アンケートなどを通して、よりよい制度づくりに向けて改善を図る予定。また、生産性向上や社員のワーク・ライフ・バランスの実現に向け、これからも多様な人材が活躍できる環境の整備を継続するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop