送信時の設定ミスでモニター顧客のメールアドレスが漏えい(コタ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

送信時の設定ミスでモニター顧客のメールアドレスが漏えい(コタ)

コタ株式会社は4月5日、モニターの顧客のメールアドレスが漏えいしたことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
コタ株式会社は4月5日、モニターの顧客のメールアドレスが漏えいしたことが判明したと発表した。

これは4月5日の10時頃、同社研究部の送信担当者がモニター募集のメールを送信した際、本来ならばメールアドレスを「BCC」に設定すべきところを、誤って「宛先」に設定し送信したというもの。

なお、メールを実際に受信したのは173名で、217名はメールアドレスが変更されていた等の理由で送信できなかったとのこと。

今のところ、漏えいしたメールアドレスに迷惑メールが配信された等の被害は確認されていないとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop