Web改ざんし悪意あるサイトへ誘導、感染や情報詐取の可能性(教育新聞社) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Web改ざんし悪意あるサイトへ誘導、感染や情報詐取の可能性(教育新聞社)

株式会社教育新聞社は7月4日、同社の電子版サイト(Webおよび電子版アプリ)の表示機能に対して第三者から不正アクセスがあり一部コードが改ざんされたことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 4 枚 拡大写真
株式会社教育新聞社は7月4日、同社の電子版サイト(Webおよび電子版アプリ)の表示機能に対して第三者から不正アクセスがあり一部コードが改ざんされたことが判明したと発表した。

これは7月3日午前6時以降から午後9時頃まで、電子版サイトの表示機能に対する不正アクセスで悪意あるサイトへ自動的に誘導する改ざんが行われ、誘導されたサイトで偽造されたセキュリティソフトのダウンロードなどが要求され、閲覧者がクリック動作や情報入力などを行うとウイルス感染や情報窃取などが発生する可能性があったというもの。なお、会員情報のセキュリティに対する影響はないとのこと

同社では対策として、電子版サイトのシステムを検査し不正コードを削除し、表示機能への不正アクセスに対するセキュリティーを強化、またサーバー内でウイルスプロセスの実行がないことを確認済みとのこと。

同社では、該当期間中に電子版サイトにアクセスしたユーザーはセキュリティソフトを最新の状態にしたうえで感染確認と駆除の実施を、またiOSユーザーはOSを最新状態にアップデートするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop