モバイルバンキング型トロイの木馬の数が過去最大に--四半期レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

モバイルバンキング型トロイの木馬の数が過去最大に--四半期レポート(カスペルスキー)

カスペルスキーは、2018年第2四半期のサイバー脅威レポートを発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
検知したモバイルバンキング型トロイの木馬のインストールパッケージ数 (2017年第2四半期~2018年第2四半期)
検知したモバイルバンキング型トロイの木馬のインストールパッケージ数 (2017年第2四半期~2018年第2四半期) 全 1 枚 拡大写真
株式会社カスペルスキーは8月9日、2018年第2四半期のサイバー脅威レポートを発表した。同四半期には、モバイルバンキング型トロイの木馬のインストールパッケージを61,045件確認した。第1四半期の18,912件から約3.2倍の増加となっただけでなく、Kaspersky Labによる同脅威の観測上、最大の数となった。増加のもっとも大きな原因はトロイの木馬「Hqwar」で、検知した新たな亜種の約半分はこのマルウェアに関連していた。

同四半期のあらゆるモバイルマルウェアの攻撃のうち、モバイルバンキング型トロイの木馬の攻撃を受けたユーザの割合のトップ2は、米国(0.79%)とロシア(0.7%)であった。3位はポーランド(0.28%)で、第1四半期の9位から上昇しているが、主に亜種「Trojan.AndroidOS.Agent.cw」と「Trojan-Banker.AndroidOS.Marcher.w」が活発に拡散されたためとみている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop