モバイルバンキング型トロイの木馬の数が過去最大に--四半期レポート(カスペルスキー)
カスペルスキーは、2018年第2四半期のサイバー脅威レポートを発表した。
調査・レポート・白書・ガイドライン
調査・ホワイトペーパー

同四半期のあらゆるモバイルマルウェアの攻撃のうち、モバイルバンキング型トロイの木馬の攻撃を受けたユーザの割合のトップ2は、米国(0.79%)とロシア(0.7%)であった。3位はポーランド(0.28%)で、第1四半期の9位から上昇しているが、主に亜種「Trojan.AndroidOS.Agent.cw」と「Trojan-Banker.AndroidOS.Marcher.w」が活発に拡散されたためとみている。
関連記事
-
FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(1)日本はグローバルセキュリティ業界のインナーサークルにいない
研修・セミナー・カンファレンス -
FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(2)CPU とマルウェア
研修・セミナー・カンファレンス -
FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2018 注目 Briefings(3)AI・機械学習と自動車
研修・セミナー・カンファレンス -
TLBleed にどう対応するか、暗号鍵漏えいさせるCPU攻撃をインテルは「心配に及ばず」と認識 (The Register)
国際
この記事の写真
/