世界 4 割に影響「IIS WebDAV」の脆弱性 - -月例レポート(チェック・ポイント) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

世界 4 割に影響「IIS WebDAV」の脆弱性 - -月例レポート(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、2018年6月の「Global Threat Index(世界の脅威指標)」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(チェック・ポイント)は8月21日、2018年6月の「Global Threat Index(世界の脅威指標)」を発表した。レポートによると、バンキング型トロイの木馬の世界的な影響が過去4カ月で50%拡大し、このタイプのマルウェア・ファミリー2種が新たにランキングのトップ10入りしている。

6月のマルウェア・ファミリーの上位3種は、Webページに埋め込まれたJavaScriptが仮想通貨Moneroの採掘を行う「Coinhive」、仮想通貨の採掘を行うマイニング・マルウェア「Cryptoloot」、バンキング型のトロイの木馬として動作するIRCベースのワーム「Dorkbot」であった。6月のモバイル・マルウェアの上位3種には、なお、Android向けのモジュール型バックドア「Triada」、ランサムウェアとしても動作する、Android向けのバンキング型トロイの木馬「Lokibot」、iPhoneとAndroid搭載端末に対応したスパイウェア「TheTruthSpy」がランクインした。

6月の脆弱性の上位3種は、Microsoft IIS WebDAVサービスのScStoragePathFromUrl関数のバッファ・オーバーフロー(CVE-2017-7269)、Oracle WebLogicのコンポーネントWLS Securityのリモート・コード実行(CVE-2017-10271)、SQLインジェクションとなった。CVE-2017-7269は世界の40%、CVE-2017-10271は35%の組織が影響を受けるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop