仮想通貨取引所Zaifへの不正アクセスで約67億円相当が外部に流出(テックビューロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

仮想通貨取引所Zaifへの不正アクセスで約67億円相当が外部に流出(テックビューロ)

テックビューロ株式会社は9月20日、同社が運営する仮想通貨取引所Zaifでの仮想通貨の入出金停止に関しての経緯と外部からの不正アクセスで同社管理の仮想通貨が外部に流出したことを発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 7 枚 拡大写真
テックビューロ株式会社は9月20日、同社が運営する仮想通貨取引所Zaifでの仮想通貨の入出金停止に関しての経緯と外部からの不正アクセスで同社管理の仮想通貨が外部に流出したことを発表した。

これは9月14日頃以降に、同社サービスで仮想通貨の入出金等の一部サービスが稼働していない状態について調査したところ、入出金用ホットウォレットの一部が外部から不正アクセスを受け、同社管理の仮想通貨の一部が外部に流出したことが判明したというもの。

同社によると、9月17日にサーバ異常を検知し、翌18日に9月14日17時頃から19時頃までの間に顧客からの入出金に対応するホットウォレットを管理するサーバに対し外部からの不正アクセスを受け、当該ホットウォレット管理の仮想通貨(BTC、MONA、BCH)の不正送金が確認されたとのこと。

同社のハッキング被害での損失総額は日本円で約67億円相当と推測され、その内訳は下記の通り。なお、二次被害を防ぐために安全性が確認できるまでサーバを再稼働させていないため、被害数量を確定できていない。

・BTC:5966
・MONA:現在調査中
・BCH:現在調査中

同社では9月20日に、株式会社カイカとの間にセキュリティ向上のための技術提供を内容とする基本契約を締結、現在はカイカ社の技術者によるサポートを受けながらシステムの再構築を行っている。

また同社は9月20日に、株式会社フィスコデジタルアセットグループとの間で、50億円の提供を検討する内容の基本契約を締結、9月下旬には提供が実行されることを前提として準備・交渉を進めており、提供を受けた資金により消失した仮想通貨を調達し、顧客の資産に被害が及ばないように準備を行う予定。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop