「CODE BLUE 2018」で車載ネットワークのハッキングコンテストを開催(イエラエセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「CODE BLUE 2018」で車載ネットワークのハッキングコンテストを開催(イエラエセキュリティ)

イエラエセキュリティは、日本発のサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE」において、車載ネットワークのハッキングコンテスト「Car Hacking Challenge」を開催すると発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
「CODE BLUE 2018」で車載ネットワークのハッキングコンテストを開催(イエラエセキュリティ)
「CODE BLUE 2018」で車載ネットワークのハッキングコンテストを開催(イエラエセキュリティ) 全 1 枚 拡大写真
株式会社イエラエセキュリティは10月24日、日本発のサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE」において、車載ネットワークのハッキングコンテスト「Car Hacking Challenge」を開催すると発表した。コンテストは11月1日から2日間にわたり開催する。

開催にあたっては、自動車向けのセキュリティプロダクトを提供するイスラエルKaramba Security社、およびSOMPO CYBER SECURITYを展開するSOMPOリスクマネジメント株式会社と共催する。コンテストは、自動車の動作中に車載ネットワークを流れる通信パケットやECU(電子制御装置)のプログラムを解析し、脆弱性を探すというもの。

参加者は、主催者が用意した実際の車載ネットワークを模倣したラジコンカーの脆弱性を見つけ出し、攻撃コードを実行することによってエンジンやステアリングなどのコントロールを奪うことを目指す。チャレンジステージが進むごとに、車載ネットワークを守るセキュリティ機能が実装され、難易度が上がり、2日間で最も多くの得点を獲得したチームの勝利となる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop