システムログツール Sysmon のバイパス・回避・改ざん手法と対策
直訳すれば「Sysmon破り:公式セキュリティアプリケーションの回避方法」といったところだ。
研修・セミナー・カンファレンス
セミナー・イベント

今夏開催の Blackha USA 2018 の Briefings に「Subverting Sysmon: Application of Formalized Security Product Evasion Methodology」というセッションがあった。直訳すれば「Sysmon破り:公式セキュリティアプリケーションの回避方法」といったところだ。
発表したのは、Matt Graeber 氏と Lee Christensen 氏。ともに SpecterOps というセキュリティ企業の研究者。Graeber 氏は、罰ゲームのコスプレのようなとぼけた恰好で登壇していたが、これは筋ジストロフィー協会の募金が目標に達した際の約束を実行したとのことだ。Christensen 氏は同社のレッドチーム担当でありスレットハンターでもある。
Sysmon を選んだのは、それが広く利用されており、自分達の顧客も利用しているからだという。また Sysmon に依存しているベンダも存在するので、対策を促す目的もある。決して Sysmon を貶めたり排除しようというような意図はないことを念押ししていた。
《中尾 真二( Shinji Nakao )》
関連記事
この記事の写真
/
特集
アクセスランキング
-
世界ではじめて脆弱性診断士資格「セキュリスト(SecuriST)」を作った三人の男PR
-
カプコンへのランサムウェア攻撃、新たに16,406人の情報流出を確認
-
神奈川県と富士通リースがHDD盗難のクリスマス和解 ~ 賠償 4,097 万円 再発防止策差し引き和解金 2,369 万円で合意
-
kintoneに連携「kMailer」で不具合、送信ログとして別顧客の情報が流出
-
一体どうバランスを取るか? 高度なサイバー攻撃対策 & 日々のセキュリティ運用PR
-
ソフトバンク元社員 不正競争防止法違反容疑で逮捕、楽天モバイルに技術情報持ち出し疑い
-
#NoMoreFake 第3回「ファクトチェック」
-
マイクロソフトが1月のセキュリティ情報を公開、一部脆弱性については悪用の事実を確認済み
-
Sysinternals Suite PsExec において名前付きパイプのハイジャックによりSYSTEM 権限が奪取可能となる手法(Scan Tech Report)
-
IDC予測、2024年までのセキュリティ製品サービス市場規模