遂に開催「ペネトレーションテスト最高会議」見えて来る あんな事やこんな事 [Internet Week 2018] | ScanNetSecurity
2024.04.19(金)

遂に開催「ペネトレーションテスト最高会議」見えて来る あんな事やこんな事 [Internet Week 2018]

実践的なセキュリティ対策評価を行うペネトレーションテストについて、その概要や動向を解説するとともに、ペネトレーションテストを実施する中で得られた知見や、それを活用することで組織にとってどのように役に立ったのかという経験談まで、広く深く掘り下げていきます。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
「幅広い層や業界のみなさんにペネトレーションテストを正しく、十分に知っていただきたい」Internet Week 2018 プログラム委員/SecureWorks Japan 株式会社 中津留 勇 氏
「幅広い層や業界のみなさんにペネトレーションテストを正しく、十分に知っていただきたい」Internet Week 2018 プログラム委員/SecureWorks Japan 株式会社 中津留 勇 氏 全 1 枚 拡大写真
11月27日から11月30日にかけて、一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)主催の「Internet Week 2018 ~知ればもっと楽しくなる!~」が、浅草橋のヒューリックホール&カンファレンスで開催される。

セキュリティ関連のプログラムでは、(ISC) 2 が認定する情報セキュリティの国際資格であるCISSP維持のための「CPEクレジット」も貯められる。

情報セキュリティに関するプログラムの見どころを語ってもらう企画の3回目は、開催2日目の11月28日(水)に行われるプログラム「企業のサイバーセキュリティ最新戦略」の第3部「知れば組織が強くなる! ペネトレーションテストで分かったセキュリティ対策の抜け穴」について、Internet Week 2018 プログラム委員でSecureWorks Japan株式会社の中津留 勇氏に話を聞いた。

―― このテーマのどこがホットなのですか?

標的型攻撃による機密情報窃取被害などが発生している中、自社の多層防御が本当に有効なのか? 脅威から守りきれるのか? 攻撃を検知できるのか? などを評価するペネトレーションテストが求められるようになりました。日本でも以前からペネトレーションテストは行われていますが、最近では脅威ベースのペネトレーションテストなど海外で発展した「より実践的な」ペネトレーションテスト手法が注目されるようになってきており、変化の時期を迎えています。このような状況の今だからこそホットトピックであるわけです。

―― このプログラムのテーマと今年のテーマ「知ればもっと楽しくなる!」はどのように関わりますか?

ペネトレーションテストを行うと単純なソフトウェアの脆弱性や設定不備とは異なる様々な気付きを得ることができます。思いもよらない手法で突破されてしまったとき、その脆さを認識し、対策すべきことが明確になり、それに向かうモチベーションができるという点は「知ればもっと楽しくなる!」というテーマに通じるものがあると考えています。

―― これと似たテーマのセミナーは少なくないと思います。Internet Weekならではの点はどこですか? どういうところに配慮して準備や講師依頼をしましたか?

ペネトレーションテストの調査報告を金融庁が出しているように、その取り組みは金融業界などで進んでいます。しかしながらサイバー攻撃はどの組織でも起こりうることです。Internet Weekはインターネットに関わる幅広い層や業界の方が参加することもあり、みなさんにペネトレーションテストを正しく、そして十分に知っていただけるようなセッション構成にしました。ペネトレーションテスト実務者だけが集まって、その経験を語るだけではなく、ペネトレーションテストを実際に取り入れて組織を強くした経験や海外を含めた動向など、ペネトレーションテストに関する広い内容をカバーしています。

―― このプログラムの対象者はどのような方ですか?

ペネトレーションテストに興味がある方はもちろんですが、このセッションのタイトルの通り、組織を強くするという目的を持つみなさんに参加していただきたいと思っています。

―― 最後に、読者にメッセージをお願いします。

ペネトレーションテストに関して幅広く、そして充実した内容はなかなか他では聞けません。「企業のサイバーセキュリティ最新戦略」のひとつとして、みなさんの企業や組織のセキュリティ強化の一助となると確信しています。多くの方のご参加をお待ちしております。

●プログラム詳細

「D2-3 知れば組織が強くなる!ペネトレーションテストで分かったセキュリティ対策の抜け穴」
https://www.nic.ad.jp/iw2018/program/d2/d2-3/

- 開催日時:2018年11月28日(水) 16:15 ~ 18:45
- 場所:ヒューリックホール&カンファレンス(浅草橋)
- 料金:事前11,000円/当日16,000円
※ このパートは「第1部 サイバー攻撃最前線2018」と「第2部 もう一人で困らない!セキュリティ対応のアウトソース」とあわせて、1日プログラムとなる

16:15~17:10
丸ごと分かるペネトレーションテストの今
石川 朝久(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 主任セキュリティコンサルタント)
- ペネトレーションテストとは、攻撃者視点でシステム・組織のセキュリティ対策を評価・確認する手法で、欧米諸国を中心に広く活用されています。本セッションでは、ペネトレーションテストの概要、ペネトレーションテストがどう組織を強くするのか、そして国内外の動向について幅広く解説します。

17:10~17:45
Sansanがペネトレーションテストを受けてきた3年間の記録
河村 辰也(Sansan株式会社 CSIRT CISO補佐)
- Sansan、Eightを提供するSansan株式会社が2016年から3年間毎年ペネトレーションテストを受けてきた背景や、改善していくために作ってきた組織、取り組んできた施策など現場に近い目線でお話します。

17:50~18:45
ペネトレーションテスト実務者座談会
小河 哲之(三井物産セキュアディレクション株式会社)
北原 憲(株式会社ラック)
大塚 淳平(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
サイフィエフ ルスラン(株式会社イエラエセキュリティ)
中津留 勇(SecureWorks Japan 株式会社)
- ペネトレーションテストはさまざまな手法を用い、Active Directory の掌握などのゴールをめざします。そのためソフトウェアの脆弱性や設定不備はもちろん、人や組織体制の脆さといった点まで発見・評価することが可能です。このセッションでは、ペネトレーションテストで発見した見落しがちな抜け穴について、経験豊富なペネトレーションテスターがこれでもかと言うほど語り倒します。

※時間割、内容、講演者等につきましては、予告なく変更になる場合があります。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

    東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

  2. 転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

    転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

  3. 「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

    「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

  4. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  5. バッファロー製無線 LAN ルータに複数の脆弱性

    バッファロー製無線 LAN ルータに複数の脆弱性

  6. Windows DNS の脆弱性情報が公開

    Windows DNS の脆弱性情報が公開

  7. プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

    プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

  8. マリンネットサイトに SQL インジェクション攻撃、メールアドレス流出

    マリンネットサイトに SQL インジェクション攻撃、メールアドレス流出

  9. セキュリティ対策は株価を上げるのか ~ 株主総利回り(TSR)の平均値は高い傾向

    セキュリティ対策は株価を上げるのか ~ 株主総利回り(TSR)の平均値は高い傾向

  10. OpenSSLにサービス運用妨害(DoS)の脆弱性

    OpenSSLにサービス運用妨害(DoS)の脆弱性

ランキングをもっと見る