仮想通貨が使用するポートへの検知数が大幅増加(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

仮想通貨が使用するポートへの検知数が大幅増加(警察庁)

警察庁は、同庁のセンサーに対するアクセス観測状況をまとめた「平成30年12月期観測資料」を「@police」において公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
宛先ポート別検知件数(今期順位)
宛先ポート別検知件数(今期順位) 全 3 枚 拡大写真
警察庁は2月1日、同庁のセンサーに対するアクセス観測状況をまとめた「平成30年12月期観測資料」を「@police」において公開した。これによると、12月期におけるセンサーに対するアクセス件数は、1日・1IPアドレスあたり3,994.6件で、11月期(前期)から696.2件(21.1%)増加した。発信元IPアドレス数は、1日あたり50,599.7個で、前期から3,333.5個(7.1%)増加している。DoS攻撃被害検知件数は、1日あたり10,942.3件で、前期から5,926.3件(118.1%)増加した。発信元IPアドレス数は1日あたり317.5個で、前期から20.6個(6.1%)減少している。

宛先ポート別の検知件数では、「23/TCP」「445/TCP」「1433/TCP」「8545/TCP」「52869/UDP」がトップ5となっており、特に8545/TCP(ethereum)は前期比437.9%と大幅に増加、17位から4位へとランクアップしている。発信元国・地域別検知件数では「ロシア」「中国」「米国」「ウクライナ」「フランス」がトップ5であった。増加率では「リトアニア」(7496.1%)、「日本」(298.6%)の増加が目立っている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop