平時トラフィックを機械学習、DDoS攻撃防御を自動化(A10) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

平時トラフィックを機械学習、DDoS攻撃防御を自動化(A10)

A10は、同社のDDoS対策ソリューションの強化に向け、機械学習による自動防御を実現する「A10 One-DDoS Protection」と、1Uで最大220Gbpsのスループット性能を備えた100Gbインタフェース搭載の専用アプライアンス「A10 Thunder 7445 TPS」の提供を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
A10 One-DDoS ProtectionによるDDoS防御のフルオートメーション化
A10 One-DDoS ProtectionによるDDoS防御のフルオートメーション化 全 2 枚 拡大写真
A10ネットワークス株式会社(A10)は2月21日、同社のDDoS対策ソリューションの強化に向け、機械学習による自動防御を実現する「A10 One-DDoS Protection」と、1Uで最大220Gbpsのスループット性能を備えた100Gbインタフェース搭載の専用アプライアンス「A10 Thunder 7445 TPS」を、同日より日本市場にて提供を開始したと発表した。

「A10 One-DDoS Protection」は、平常時のトラフィックを機械学習することで、手動のしきい値設定を必要とせずにDDoS攻撃を自動検知する。また、保護対象のサービスの探知からトラフィックの経路変更、A10 Thunder TPSによるDDoS攻撃の緩和、インシデントレポートの生成までの一連のDDoS防御サイクルすべてを自動化し、運用コストを削減する。さらに、機器との連携でスロー攻撃やアプリケーションレイヤー攻撃などの高度なDDoS攻撃にも対応する。

「A10 Thunder 7445 TPS」は、A10 Thunder TPSシリーズ中、過去最高のスループット性能(1Uあたり)を持つ上位モデル。1Uの筐体で100Gbインタフェースに対応し、最大220Gbpsのスループットと250Mppsの防御性能を備えた。特に、収容効率を上げたいデータセンターやコロケーション施設、IXP(インターネットエクスチェンジポイント)への導入に適している。価格はオープン価格。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop