お勧めIoTセキュリティガイドライン5種--診断レポート(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

お勧めIoTセキュリティガイドライン5種--診断レポート(ラック)

ラックは、「セキュリティ診断レポート 2019 春」を公開した。同レポートは、同社が提供している診断サービスの結果を分析し、傾向や知見をまとめたもの。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「セキュリティ診断レポート 2019 春」
「セキュリティ診断レポート 2019 春」 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは3月20日、「セキュリティ診断レポート 2019 春」を公開した。同レポートは、同社が提供している診断サービスの結果を分析し、傾向や知見をまとめたもの。主にシステム担当者や情報セキュリティ担当者に向けた、リスク管理に役立つ内容となっている。

レポートは、木村雅弘氏による「2020年に向け全員参加で取り組むIoTのサイバーセキュリティ対策」、小松奈央氏、篠原崇宏氏による「不正侵入につながる『IoT機器』の問題」、おすすめ情報「『IoTセキュリティ』ガイドライン5選」、山本精吾氏による「スマホアプリの半数で実害につながる問題点を検出」、吉田聡氏による「『サイバーセキュリティ対策の実効性を評価』ペネトレーションテスト活用例」という構成となっている。

「不正侵入につながる『IoT機器』の問題」では、IoT機器のセキュリティリスクについて「デバッグ用の設定が有効になっている」「初期パスワードが変更不可」「基盤上のシリアルポートから侵入可能」の3つの問題点を挙げ、対策を紹介している。「『IoTセキュリティ』ガイドライン5選」では、「IoTセキュリティガイドライン ver1.0」「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」「GSMA IoTセキュリティ・ガイドライン」「CCDS 製品分野別セキュリティガイドライン v2.0」「IoT Security Guideance」を挙げ、それぞれ解説を行っている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop