クービック社への不正アクセスを受け、申し込み情報が流出の可能性(かずさDNA研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

クービック社への不正アクセスを受け、申し込み情報が流出の可能性(かずさDNA研究所)

公益財団法人かずさDNA研究所は3月20日、外部の民間会社に委託しているWebカレンダーを利用した受付けについて、委託先のクービック株式会社から不正アクセスによる一部情報漏えいがあったとの報告を受けたと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 4 枚 拡大写真
公益財団法人かずさDNA研究所は3月20日、外部の民間会社に委託しているWebカレンダーを利用した受付けについて、委託先のクービック株式会社から不正アクセスによる一部情報漏えいがあったとの報告を受けたと発表した。

これは同研究所がホームページを通して、研究所見学やDNA出前講座の申込み等各種イベント予約を受け付けており、そのシステムを今年度当初からクービック株式会社に委託していたが、同社のサーバー管理用パスワードが一部漏えいしたことが原因で不正アクセスによる一部情報漏えいがあったというもの。現在、同社で漏えいの範囲等について調査中だが、同研究所のユーザーが入力した情報の一部が含まれている可能性がある。

流出した可能性のある情報は、申込み時の氏名、メールアドレス、電話番号で、同研究所の申込みではパスワード、クレジットカード情報の入力項目が無いため、これらは含まれない。

同社では既に不正アクセスの進入経路の遮断と当該パスワードのリセット、管理の厳重化を実施済みで現時点では二次被害等は確認されていない。

同研究所では再発防止のために、予約システム全体を再検討するとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop