DDoS攻撃はステートフル攻撃にシフト傾向、クラウドサービスも標的に(NETSCOUT SYSTEMS) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

DDoS攻撃はステートフル攻撃にシフト傾向、クラウドサービスも標的に(NETSCOUT SYSTEMS)

NETSCOUT SYSTEMSは、2018年の世界のセキュリティ事情を調査・分析した「年次ワールドワイド・インフラストラクチャー・セキュリティ・レポート(WISR)」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
アーバーネットワークスの親会社であるNETSCOUT SYSTEMSは4月8日、2018年の世界のセキュリティ事情を調査・分析した「年次ワールドワイド・インフラストラクチャー・セキュリティ・レポート(WISR)」を公開したと発表した。同レポートは、サービスプロバイダや企業のネットワーク管理者が直面するセキュリティや運用の課題と、それらの課題に対応して攻撃を緩和するための戦略をまとめたもので、今年で14回目の発行となる。

レポートによると、SaaSサービスへのDDoS攻撃を経験した企業は41%で、2017年の13%から3倍に増加した。外部委託しているデータセンタサービスやクラウドサービスへの攻撃を経験した企業は34%で、こちらも2017年の11%から3倍に増加している。また、暗号化されたトラフィックを悪用した攻撃の割合も増えており、94%の企業で攻撃を観測。2017年から約2倍の割合となった。

クラウドベースのサービスに対するDDoS攻撃が徐々に増えており、攻撃を経験したサービスプロバイダは47%に増加した(2016年は25%)。DDoS攻撃はファイアウォールやIPSデバイスを狙ったステートフル攻撃にシフトしており、その割合は前年の16%から31%へと約2倍に増加した。また、36%の企業が、ネットワーク帯域やステートフルなインフラおよびアプリケーションを狙う複雑なマルチベクター攻撃を経験している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop