マイクロソフトが月例セキュリティ情報を公開、10製品を更新(IPA、JPCERT/CC)
IPAは、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2019年8月)」を発表した。JPCERT/CCも「2019年 8月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。
脆弱性と脅威
セキュリティホール・脆弱性
・Microsoft Windows
・Internet Explorer
・Microsoft Edge
・ChakraCore
・Microsoft Office、Microsoft Office Servers および Web Apps
・Azure DevOps
・Visual Studio
・Online Services
・Active Directory
・Microsoft Dynamics
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってPCを制御されたりして、さまざまな被害が発生する可能性がある。また、「リモートデスクトップサービスの脆弱性(CVE-2019-1181およびCVE-2019-1182)」について、今後悪用された場合に脆弱な端末に感染が広がる可能性があるとのことで、マイクロソフトは個別にブログで情報を公開し、影響を受けるシステムでセキュリティ更新プログラムの早期適用を推奨している。
関連記事
-
セキュリティ技術者が取締役会で報告を求められたら ~ ガートナーが教えるプレゼン術4つのポイント
研修・セミナー・カンファレンス -
Microsoft Windows において AppXSvc での設定ファイルの取り扱い不備により任意のファイルのフルアクセス権限が取得可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
FFRI 鵜飼裕司の Black Hat USA 2019 注目発表 全リスト
研修・セミナー・カンファレンス -
中国セキュリティ企業、日本へのサイバー攻撃事例投稿ほか ~ 2019 年 7 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威