ランサムウェアが前年同期比46%増加、「WannaCry」1位--四半期レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ランサムウェアが前年同期比46%増加、「WannaCry」1位--四半期レポート(カスペルスキー)

カスペルスキーは、2019年第2四半期(4月~6月)のサイバー脅威レポートを公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社カスペルスキーは8月29日、2019年第2四半期(4月~6月)のサイバー脅威レポートを公開した。これは、8月19日のKasperskyの発表を基づいたもの。レポートによると、同四半期にランサムウェアによる攻撃を検知したコンピュータは、重複を除き23万2,292台で、前年同期(15万8,921台)から46%増加した。

ランサムウェアの攻撃に遭遇したユニークユーザの割合が高い国の上位は、バングラデシュ(9%)、ウズベキスタン(6%)、モザンビーク(4%)となっている。同四半期にもっとも頻繁に攻撃したランサムウェアファミリーは、依然として「WannaCry」で、同社製品で検知したランサムウェアによる攻撃全体の23.4%を占めた。また、作成者が配布をやめると発表した「GandCrab」が13.8%で2位となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop