オンラインストレージを悪用するフィッシング詐欺が増加(BBSS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

オンラインストレージを悪用するフィッシング詐欺が増加(BBSS)

BBSSは、「インターネット詐欺リポート(2019年7月度)」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
詐欺ウォールで収集したオンラインストレージサービスを悪用したフィッシング詐欺サイト数
詐欺ウォールで収集したオンラインストレージサービスを悪用したフィッシング詐欺サイト数 全 2 枚 拡大写真
BBソフトサービス株式会社(BBSS)は9月5日、「インターネット詐欺リポート(2019年7月度)」を発表した。本レポートは、同社の「詐欺ウォール / Internet SagiWall」で検知・収集した危険性の高い詐欺サイトの分析結果を報告するもの。これによると、オンラインストレージサービスを悪用したフィッシング詐欺サイト数が増加傾向にある。

同サイト数は、2018年上半期に増加し、同年下半期に8件まで減少したものの、2019年上半期で22件となっている。具体的な手口は、キャリアやISPなどの認証情報詐取を目的とした偽のログインページを、オンラインストレージサービス上に設置し、フィッシング詐欺メールによって利用者を誘導、メールアドレス、パスワードを搾取する。詐欺サイトのURLが正規サービスのドメインとなるため、URL確認だけでは詐欺サイトと判断するのは極めて困難となる。同社では引き続き、動向を注視するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop