オンラインストレージを悪用するフィッシング詐欺が増加(BBSS) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

オンラインストレージを悪用するフィッシング詐欺が増加(BBSS)

BBSSは、「インターネット詐欺リポート(2019年7月度)」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
詐欺ウォールで収集したオンラインストレージサービスを悪用したフィッシング詐欺サイト数
詐欺ウォールで収集したオンラインストレージサービスを悪用したフィッシング詐欺サイト数 全 2 枚 拡大写真
BBソフトサービス株式会社(BBSS)は9月5日、「インターネット詐欺リポート(2019年7月度)」を発表した。本レポートは、同社の「詐欺ウォール / Internet SagiWall」で検知・収集した危険性の高い詐欺サイトの分析結果を報告するもの。これによると、オンラインストレージサービスを悪用したフィッシング詐欺サイト数が増加傾向にある。

同サイト数は、2018年上半期に増加し、同年下半期に8件まで減少したものの、2019年上半期で22件となっている。具体的な手口は、キャリアやISPなどの認証情報詐取を目的とした偽のログインページを、オンラインストレージサービス上に設置し、フィッシング詐欺メールによって利用者を誘導、メールアドレス、パスワードを搾取する。詐欺サイトのURLが正規サービスのドメインとなるため、URL確認だけでは詐欺サイトと判断するのは極めて困難となる。同社では引き続き、動向を注視するとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop