日本企業、サイバーセキュリティの最大の不満は「予算不足」(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

日本企業、サイバーセキュリティの最大の不満は「予算不足」(ソフォス)

ソフォスは、調査レポート「アジア太平洋および日本におけるサイバーセキュリティの未来 - セキュリティの文化、効率性、意識を高めるために」の内容を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
各国企業のセキュリティにおける不満
各国企業のセキュリティにおける不満 全 1 枚 拡大写真
ソフォス株式会社は9月27日、調査レポート「アジア太平洋および日本におけるサイバーセキュリティの未来 - セキュリティの文化、効率性、意識を高めるために」の内容を発表した。アジア太平洋および日本のサイバーセキュリティ環境に関する調査を元にしたもので、オーストラリア、インド、日本(各200社)、マレーシア、フィリピン、シンガポール(各100社)の合計900社からの回答を収集している。

調査対象となった日本の企業の1/3は、専任のCISOを設置しており、また1/3はIT管理者がサイバーセキュリティ部門を主導、残りはCTOなど別の経営幹部がセキュリティに対する責任を負っていた。セキュリティスキルを有する人材の採用が難しいと考える企業は全体の72%。今後2年間のセキュリティに対する最大の課題は、従業員と経営幹部のサイバーセキュリティに関する意識と教育を向上させることであった。

日本の企業のサイバーセキュリティにおけるフラストレーションの上位3つは、「サイバーセキュリティに十分な予算がない」「スキルのあるセキュリティスペシャリストを雇用することが困難」「一般の従業員のトレーニングを実施する十分な時間と投資がない」であった。なお、調査対象の日本企業の35%が、過去12カ月間にセキュリティが侵害されたと回答しており、この数値は調査対象の国の中で最高であった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop