「セシールオンラインショップ」に不正アクセス、ログイン試行30回で検知しブロック(ディノス・セシール) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「セシールオンラインショップ」に不正アクセス、ログイン試行30回で検知しブロック(ディノス・セシール)

株式会社ディノス・セシールは10月23日、同社が運営する通販サイト「セシールオンラインショップ」にて「なりすまし」による不正アクセスが発生し第三者に顧客情報が閲覧された可能性が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
株式会社ディノス・セシールは10月23日、同社が運営する通販サイト「セシールオンラインショップ」にて「なりすまし」による不正アクセスが発生し第三者に顧客情報が閲覧された可能性が判明したと発表した。

これは10月18日に、同サイトに対し国内のIPアドレスから第三者が外部で不正に取得したと推測されるID(メールアドレス)とパスワードを使用し30回にわたり「なりすまし」による不正アクセスが行われ、そのうち1件が不正ログインされたというもの。

第三者に閲覧された可能性があるのは1名分の顧客情報(顧客番号、氏名、生年月日、性別、PCメールアドレス、携帯用メールアドレス、保有ポイント、会員ランク)。なお、当該情報はファイルとして出力、転送及びダウンロード等で外部に流出していないことは同社にて確認済み。

同社では、不正アクセスを検知後、速やかに特定IPアドレスからのアクセスをブロックしたためログイン試行も30回に留まり、また不正ログインされたIDに対してもログインできないように対応した。

同社では今までも「なりすまし」による不正アクセスの発生を踏まえ、ID、パスワードの管理について顧客に対し注意喚起に努めていたが、今後もセキュリティレベルの向上策を検討し、同サイトの信頼性向上に引き続き務めるとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop