「Anti-Threat Toolkit」に任意コード実行の脆弱性(トレンドマイクロ、JVN)
トレンドマイクロは、「Anti-Threat Toolkitの脆弱性、CVE-2019-9491について」をアラート/アドバイザリ情報として発表した。
脆弱性と脅威
セキュリティホール・脆弱性
「Anti-Threat Toolkit (ATTK) 1.62.0.1218 およびそれ以前」には、実行フォルダ配下に特定の不正なファイルを配置することで、任意のコードが実行可能な脆弱性(CVE-2019-9491)の脆弱性が存在する。この脆弱性が悪用されると、第三者によって、実行フォルダ配下に配置された不正なファイルを介して、任意のコードを実行される可能性がある。トレンドマイクロでは、同脆弱性を解消する新バージョンをリリースしており、早期の適用を呼びかけている。
関連記事
-
Linux Kernel において ptrace_link 関数でのプロセスの認証情報処理の不備により管理者権限が奪取可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
経営層限定サイバー演習 DCE(Dear Chairman Exercise)とは
研修・セミナー・カンファレンス -
CrowdStrike社、航空技術を標的としたハッキング活動を報告 ほか ~ 2019 年 10 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
Microsoft Windows において Windows Error Reporting Service でのハードリンクの取り扱い不備により任意のファイルが操作可能となる脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威