アクセス観測状況、11月期はDoS攻撃被害検知が大幅に減少(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

アクセス観測状況、11月期はDoS攻撃被害検知が大幅に減少(警察庁)

警察庁は、同庁のセンサーに対するアクセス観測状況をまとめた「令和元年11月期観測資料」を「@police」において公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
左:宛先ポート別比率(全て)、右:宛先ポート別比率(日本国内)
左:宛先ポート別比率(全て)、右:宛先ポート別比率(日本国内) 全 1 枚 拡大写真
警察庁は12月25日、同庁のセンサーに対するアクセス観測状況をまとめた「令和元年11月期観測資料」を「@police」において公開した。これによると、11月期におけるセンサーに対するアクセス件数は、1日・1IPアドレスあたり5,030.8件で、10月期(前期)から317.8件(6.7%)増加した。発信元IPアドレス数は、1日あたり52,859.9個で、前期から2,837.8個(5.1%)減少した。DoS攻撃被害検知件数は、1日あたり6,869.0件で、前期から1,653.2件(19.4%)減少した。発信元IPアドレス数は1日あたり263.9個で、前期から3,298.4個(92.6%)減少している。

宛先ポート別の検知件数では、「23/TCP」「445/TCP」「1433/TCP」「80/TCP」「8080/TCP」がトップ5となっており、発信元国・地域別検知件数では「オランダ」「ロシア」「中国」「米国」「エストニア」がトップ5であった。不正侵入等の着信元国・地域別アクセス検知件数では、「中国」「ロシア」「米国」「パナマ」「タイ」がトップ5となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

    CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

ランキングをもっと見る
PageTop