「不正なデバイスの検知でau IDをロックした」au騙る偽メール(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

「不正なデバイスの検知でau IDをロックした」au騙る偽メール(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、auを騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
確認されたフィッシングメール(文面1)
確認されたフィッシングメール(文面1) 全 3 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は4月22日、auを騙るフィッシングの報告を受けているとして、注意喚起を発表した。確認されたフィッシングメールの件名は次の通り。これ以外の件名が使われる可能性もある。不正なデバイスを検知したためau IDをロックしたとして、解除するためにリンクをクリックさせようとする。

[ニュースサマリーレポート]今すぐアカウントを確認する必要があります
au IDアカウントがロックされました
au ID KDDIアカウントがロックされました.
【au ID - KDDI】 アカウントが停止されました
【au ID サポート】あなたのIDはロックされています。

確認されたリンク先URLは次の通り。なお、URLにパスやパラメータが付いているケースや、これ以外のドメイン名が使われている可能性もある。

・メール内の URL
https://●●●●.in/●●●●
https://●●●●.cc/●●●●
https://●●●●.ac/●●●●
https://●●●●.com/●●●●

・転送先の URL
https://portal.auone.jp-verifykey.●●●●.org/
https://portal.auone.jp-verifykey.●●●●.com/
https://connect.auone-jp.mobile.●●●●.com/
https://auone-locked-●●●●.com/
https://secure.auone.jp.●●●●.com/
https://●●●●-auone.com/

4月22日16時現在、フィッシングサイトは稼働中であり、同協議会ではJPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼している。また、類似のフィッシングサイトが公開される恐れもあるとして注意を呼びかけている。さらに、このようなフィッシングサイトにてau ID (電話番号/メールアドレス、パスワード)、会員情報 (氏名、生年月日、郵便番号、住所、連絡先電話番号)、顧客支払方法の設定 (クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード)、WEB サービス ID、パスワードなどを絶対に入力しないよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  2. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  3. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  4. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  5. 個人情報を扱う基幹ネットワークには影響なし ~ ケーブルテレビ可児にランサムウェア攻撃

    個人情報を扱う基幹ネットワークには影響なし ~ ケーブルテレビ可児にランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop