グループ企業のパソコンが新種ウイルス感染、社員ほか1万2,514人分の個人情報流出(日本経済新聞社) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

グループ企業のパソコンが新種ウイルス感染、社員ほか1万2,514人分の個人情報流出(日本経済新聞社)

株式会社日本経済新聞社は5月12日、同社グループ従業員のパソコンがウイルス感染し社員等の個人情報が流出したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
株式会社日本経済新聞社は5月12日、同社グループ従業員のパソコンがウイルス感染し社員等の個人情報が流出したと発表した。

これは5月8日に、同社グループ従業員が使用するパソコンがウイルスが添付されたメールを受信しコンピュータウイルスに感染、日本経済新聞社と一部グループ会社・団体の役員、社員、OBと同社への派遣社員、アルバイト、業務委託先社員の個人情報が流出したというもの。同社ではマルウェア検知システムを導入するなどの対策を行っていたが、新種のウイルスのため異常の検知が遅れた。

流出したのは日本経済新聞社内のネットワーク端末を使用した社員等12,514人分の氏名、所属、メールアドレスを含む個人情報で、取材情報や読者、顧客らに関するデータの流出は無い。

同社では不正な送信は既に遮断済みで、新聞や電子版制作等のシステムに問題は無く、現時点では流出した情報が悪用された事例も確認されていない。

同社では今後、セキュリティ対策をさらに強化し情報管理を徹底するとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop