Zyxel社製のネットワーク機器の脆弱性を悪用するアクセスが増加(警察庁)
警察庁は、「Zyxel CNM SecuManagerの脆弱性を標的としたアクセスの観測等について」とする注意喚起を「@police」において公開した。
脆弱性と脅威
脅威動向

Zyxel社は、3月12日に同製品の複数の脆弱性に関する情報を公開している。この情報の中には、攻撃者に遠隔から任意のコードを実行される脆弱性も含まれていた。また同庁では、この脆弱性を対象とするPoCが海外の共有Webサービスで公開されていることも確認している。観測したアクセスは、当該ソフトウェアの脆弱性を利用して、任意のコードを実行させるものであった。Zyxel社では現在、この脆弱性を修正中であるという。
同庁ではこのほか、「Hadoop YARN ResourceManagerの脆弱性を標的としたアクセスの観測」「Symantec Web Gateway の脆弱性を標的としたアクセスの観測」も合わせて発表している。
関連記事
-
[ブラックマーケット最新価格一覧] ランサムウェア,ボットレンタル, 盗難アカウント,パスポート, 偽造処方箋, 性恐喝用偽造動画:各USドル表記 ~ コモディティと高級サービスの違い
国際 -
エアギャップ攻撃ツール Ramsay が日本で発見された可能性/北朝鮮による防衛・航空宇宙分野の攻撃増加 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
Google Chrome の InferReceiverMapsUnsafe 関数における Type Confusion の脆弱性(Scan Tech Report)
脆弱性と脅威 -
インドネシアが10%のデジタル課税、パンデミック後の税収確保
国際
この記事の写真
/