増加するランサムウェア攻撃、世界中の事例を紹介(CrowdStrike)
クラウドストライク株式会社(CrowdStrike)は7月29日、「脅威インテリジェンス - 2020年上半期の重要な動向」ウェビナーを2020年8月20日に開催すると発表した。
研修・セミナー・カンファレンス
セミナー・イベント

同ウェビナーではCrowdStrike Directorで前・米国防省サイバーセキュリティチーフのスコット・ジャーカフ氏が、2020年前半に発生した、いくつかの重要な国家主導のサイバー脅威に関する活動について説明を行う。また、昨年同時期から指数関数的に増加したランサムウェア攻撃について、日本、アジア太平洋他世界各国の事例を説明する。
タイトル:脅威インテリジェンス - 2020年上半期の重要な動向
日時:2020年8月20日(木)16:00~16:45
形式:オンラインウェブセミナー(Zoomウェビナーを利用して配信)
申込方法:https://www.edr.jp/event/threat-intelligence-trends-2020#formから申込
《ScanNetSecurity》
関連記事
-
95日、検知までの期間が昨年から10日延びる ~ インシデントレスポンスから得られた CrowdStrike の知見
調査・レポート・白書 -
CrowdStrike Blog:民主党全国委員会のハッキング事件に対するCrowdStrikeの対応 ー その記録
国際 -
CrowdStrike Blog:Forrester、CrowdStrikeを「2020 Wave for Enterprise Detection And Response」におけるLeaderと位置づけ
国際 -
CrowdStrike Blog:テレワーク時の安全確保のカギはコミュニケーション ~ CrowdStrike CSO から皆様へ
国際
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
2020年 企業へのサイバー攻撃動向総括 ~ 盗まれた認証情報はいくらで売りに出されるか
-
日本も457台が被害に、テレワークがもたらしたPCからの情報窃取の現実
-
VPN製品に関する脆弱性対策情報の深刻度別割合、「危険」「警告」で95%を占める
-
先端セキュリティ企業は互いをどう評価したか、ゼロトラストネットワーク 4 つの条件
-
仮想通貨取引所「Liquid」への不正アクセス最終報、APIキー等169,782件の流出を確認
-
我が社の IoT 活用の課題 総洗い出し ~ JSSEC IoT セキュリティチェックシート活用方法
-
売上規模別に見た 全 IT 投資中のセキュリティ予算比率 ~ 東証上場企業
-
Bugtraq の死と復活、歴史あるコミュニティにアクセンチュアがとった処遇
-
一体どうバランスを取るか? 高度なサイバー攻撃対策 & 日々のセキュリティ運用PR
-
ファイル誤添付、Excel 別シートに新型コロナ接触者情報記載