グローバル 5 カ国の専門家が登壇、マキナレコードが「Cyber Intelligence Summit 2021」オンライン開催 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

グローバル 5 カ国の専門家が登壇、マキナレコードが「Cyber Intelligence Summit 2021」オンライン開催

株式会社マキナレコードは4月2日、「サイバー インテリジェンス」の活用や企業のセキュリティについての国際セキュリティカンファレンス「Cyber Intelligence Summit 2021」を5月14日にオンライン開催すると発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
株式会社マキナレコードは4月2日、「サイバー インテリジェンス」の活用や企業のセキュリティについての国際セキュリティカンファレンス「Cyber Intelligence Summit 2021」を5月14日にオンライン開催すると発表した。

マキナレコードは、本誌人気連載「Heart of Darknet - インターネット闇の奥」の寄稿で本誌読者にもお馴染み(編集部註:本業多忙のため連載は一時休止中)。

本カンファレンスでは、グローバル5カ国のセキュリティ専門家が登壇、日本国内でのインテリジェンスの活用によるサイバー攻撃への備えや企業のセキュリティについて議論を行う。

第1回開催は受講料1万円の有料カンファレンスであったものの登録開始からすぐに満席になった。第2回開催の今回は受講料無料。本誌読者で登録しない人がいるだろうか。いやいない。

本カンファレンスの概要とタイムスケジュールは以下の通り。

・概要
名称:Cyber Intelligence Summit 2021
開催日:2021年5月14日(オンライン開催)
時間:受付開始午前9時30分~、開催時間午前10時~午後6時15分(予定)
主催:株式会社マキナレコード
料金:無料
定員:200名
申込:https://machinarecord.com/summit/ から受付

10:00~10:10「オープニング・セッション」
株式会社マキナレコード 代表取締役CEO / CISSP, PCI-ISA 軍司祐介氏

10:10~10:55「(仮)企業におけるサイバー脅威インテリジェンスの活用と留意点」
西村あさひ法律事務所 弁護士/日本シーサート協議会 専門委員・元警察庁技官 北條孝佳氏

10:55~11:40「日本およびアジア太平洋における、ダークウェブ脅威の現状」
Gemini Advisory 調査チームリーダー Ilya Volovik氏
Gemini Advisory 調査・開発ディレクター Stas Alforov氏

11:40~12:25「ブルートフォースの状況:攻撃、ツールそして戦術」
Flashpoint,inc ソリューション企画担当主任 Brett Williams氏

12:25~13:20「ランチ休憩」

13:20~14:05「車を取り巻くセキュリティと法規に対する業界としての対応(仮)」
マツダ株式会社 MDI&IT本部主査 グローバルセキュリティ担当
一般社団法人Japan Automotive ISAC 技術委員長 山﨑雅史氏

14:05~14:55「Silobreaker」

15:00~15:45「脅威インテリジェンスの活用でぶつかる壁を乗り越える Anomaliの提案」
ANOMALI(Sponsored Contents)

15:45~16:30「「インテリジェンス」を学びたい日本の組織の皆様へ トレーニングプログラムの紹介」
株式会社マキナレコード 代表取締役CEO / CISSP, PCI-ISA 軍司祐介氏

16:30~17:15「台湾におけるサイバーインテリジェンスの概況 大国のプレゼンス(仮)」
Cycraft サイバーセキュリティ研究者 Dange Lin(Tien-Chih Lin)氏(Sponsored Contents)

17:20~18:05「プロアクティブな脅威インテリジェンス:人と技術の歩み」
Global Intelligence Advisor Laith Alkhouri氏

18:05~18:15「クロージング・セッション」
株式会社マキナレコード 代表取締役CEO / CISSP, PCI-ISA 軍司祐介氏

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop