IPAが「サイバーセキュリティお助け隊サービス」として5つのサービスを登録し認定 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

IPAが「サイバーセキュリティお助け隊サービス」として5つのサービスを登録し認定

経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月15日、2021年2月に策定した「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」を満たした5つのサービスを「サイバーセキュリティお助け隊サービス」として登録し、同日発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
サイバーセキュリティお助け隊マーク
サイバーセキュリティお助け隊マーク 全 1 枚 拡大写真
経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月15日、2021年2月に策定した「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」を満たした5つのサービスを「サイバーセキュリティお助け隊サービス」として登録し、同日発表した。

経済産業省とIPAでは2019年度より、中小企業のサイバーセキュリティ対策を支援する仕組み構築を目的とした実証事業「サイバーセキュリティお助け隊」を2年にわたり実施、この結果を踏まえ、IPAでは中小企業に対するサイバー攻撃への対処支援サービスに不可欠なサービスを要件としてまとめた「サイバーセキュリティお助け隊サービス基準」を策定しており、当該基準を満たすサービス事業として申請された事業案について2020年3月に第1回審査を行った。

「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は、サイバーセキュリティお助け隊サービス基準に策定されている、相談窓口、システムの異常の監視、緊急時の対応支援、簡易サイバー保険など中小企業のサイバーセキュリティ対策支援サービスに不可欠な各種サービス内容を満たすと判定されたサービスに対し、IPAがブランド管理を行う「サイバーセキュリティお助け隊マーク」の利用を許諾し支援サービス事業の展開を後押しする。

第1回審査を経て「サイバーセキュリティお助け隊サービス」に登録されたサービスは以下の通り。

・大阪商工会議所:商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス
・MS&ADインターリスク総研株式会社:防検サイバー
・株式会社PFU:PCセキュリティみまもりパック
・株式会社デジタルハーツ:EDR運用監視サービス「ミハルとマモル」
・SOMPOリスクマネジメント株式会社:SOMPO SHERIFF(標準プラン)

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop