子どもが安心・安全にスマートフォンを利用できるよう「情報モラルリーフレット教材」を無償配布 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

子どもが安心・安全にスマートフォンを利用できるよう「情報モラルリーフレット教材」を無償配布

 静岡大学と損害保険ジャパン等は2021年4月19日、子供が安心・安全にスマートフォンを利用できるように作成した「情報モラルリーフレット教材」を沼津市および三島市のすべての小・中学校へ無償で配布することを公表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
沼津市、三島市の小・中学校へ「情報モラルリーフレット教材」配布
沼津市、三島市の小・中学校へ「情報モラルリーフレット教材」配布 全 3 枚 拡大写真
 静岡大学と損害保険ジャパン等は2021年4月19日、子供が安心・安全にスマートフォンを利用できるように作成した「情報モラルリーフレット教材」を沼津市および三島市のすべての小・中学校へ無償で配布することを公表した。

 「情報モラルリーフレット教材」は、子供の安心・安全なスマートフォン利用をサポートするために、静岡大学と損保ジャパンの子会社であるMysuranceが2020年2月に共同開発。静岡大学と損保ジャパン、Mysuranceは、教材の無償配布に協賛するスルガ銀行とともに、静岡県内の小・中学校に配布する活動を行っており、このたび、沼津市と三島市の小・中学校にも無償で配布することにした。

 教材は、スマートフォン利用に関する指差しチェックリストや、学校でのスマートフォン利用に関するトラブル事例、利用上のマナー等を掲載し、親子で対話しながら、スマートフォンの安心・安全な使い方や家庭での利用ルールを考えることができる内容になっている。「夜遅く」「使い過ぎ」等の認識にズレがないか親子で話し合うことを勧めたり、家庭でルールを作る場合の3つのステップ方法等をまとめている。

 MysuranceのWebサイトでは、スマートフォン利用に関するルールを学べる動画(静岡大学教育学部塩田研究室監修)を掲載しており、保護者会等で活用することも可能。また、教材のダウンロードもできる。

 静岡大学、損保ジャパン、Mysurance、スルガ銀行は、今後も情報モラル教育に取り組む自治体や協賛企業と連携し、静岡県内の小・中学校や高校への教材の配布や、講演会の開催等を通じて、子供の安心・安全なスマートフォン利用の実現に貢献していくという。

沼津・三島市に「情報モラル教材」無料配布…静岡大・損保ジャパン等

《田中志実@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop