有害サイトから子どものスマートフォンを守る(キヤノンマーケティングジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

有害サイトから子どものスマートフォンを守る(キヤノンマーケティングジャパン)

 キヤノンマーケティングジャパンは2019年2月14日、子どものスマートフォンを有害サイトなどから守るプログラムなどが利用可能な「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」の個人向け製品の新バージョンを発売する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「ESET Parental Control for Android」利用画面(子ども用)
「ESET Parental Control for Android」利用画面(子ども用) 全 9 枚 拡大写真
 キヤノンマーケティングジャパンは2019年2月14日、子どものスマートフォンを有害サイトなどから守るプログラムなどが利用可能な「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」の個人向け製品の新バージョンを発売する。ESET インターネット セキュリティの参考価格は1台で利用する場合、年間4,500円(税別)。

 ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズは、ESET社が開発するウイルス対策ソフト。このたび、5台まで利用できる「ESET ファミリー セキュリティ」と1台利用できる「ESET パーソナル セキュリティ」を、「ESET インターネット セキュリティ」に名称を変更する。新たに3台版のラインアップを追加し、利用台数を1台・3台・5台から、利用年数を1年・3年から選択できる。個人向け製品では、ESET インターネット セキュリティのほか、ESET インターネット セキュリティ まるごと安心パック、ESET スマート セキュリティ プレミアムなどがある。

 子どものスマートフォンを有害サイトなどから守る「ESET Parental Control for Android」は、保護者が子どものスマートフォンの利用を管理するためのペアレンタルコントロールアプリ。指定したWebサイトの閲覧とスマートフォンアプリの使用を制限できる。

 制限のルールは、年齢による自動設定のほか、特定のWebサイトやアプリ、Webサイトカテゴリーなどを個別に設定できる。また、ゲームアプリの利用時間の制限や、位置情報を利用して事前登録したエリアへの到着・出発を保護者へ通知することもできる。

 「ESET Parental Control for Android」は、ESET インターネット セキュリティとESET インターネット セキュリティ まるごと安心パック、ESET スマート セキュリティ プレミアムにて利用可能。ESET インターネット セキュリティの参考価格は1台で利用する場合、1か月300円、1年4,500円、3年6,000円(いずれも税別)。

子どものスマホを守るセキュリティ製品、キヤノンMJが発売

《工藤めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop