アライドテレシスが6万円のインシデントレスポンス演習、サイト改ざんやランサムなど具体的テーマ | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

アライドテレシスが6万円のインシデントレスポンス演習、サイト改ざんやランサムなど具体的テーマ

アライドテレシス株式会社は4月26日、ネット・ドット・キャンパス(Net.Campus)のセキュリティ研修内で「DECIDE Platform」を使用したインシデント対応教育・訓練コースの提供開始を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
インシデント対応教育・訓練コース
インシデント対応教育・訓練コース 全 1 枚 拡大写真
アライドテレシス株式会社は4月26日、ネット・ドット・キャンパス(Net.Campus)のセキュリティ研修内で「DECIDE Platform」を使用したインシデント対応教育・訓練コースの提供開始を発表した。

「DECIDE Platform」は同社と米国の研究機関NUARIが連携して開発した、セキュリティ防災訓練のためのクラウド型ソリューションで、政府機関や金融機関などのための米国のサイバー演習「Quantum Dawn」で使用された実績を持つ。

「DECIDE Platform」は、インシデント発生時に臨機応変に対応できるセキュリティ人材を育てるだけでなく、セキュリティ関連部署や広報部、営業部など各部署それぞれの対応方法と組織における連携方法も学べる訓練ツールで、演習内の設問にどう判断し、どう行動を取るか、実際のインシデント事例などを模倣し、実践的な演習訓練を行えることが特徴となっている。

「DECIDE Platform」を使用したインシデント対応教育・訓練コースでは、「Webサイト改ざん攻撃編」「端末マルウェア感染編」「ファイルサーバーのランサムウェア感染編」「シャドーITからのマルウェア感染」「リモート接続ゲートウェイの脆弱性攻撃編」「フィッシングメールによるPC感染編」の6つの新コースを提供。「ファイルサーバーのランサムウェア感染編」では、標的型攻撃に遭いランサムウェアに感染した場合、操作不能になったサーバ・クライアントに対して身代金を払うべきか否かをどのように決定すべきかなどを習得する。

インシデントレスポンス演習(半日コース)はオンライン・オンサイトの選択が可能で、ともに定員は10名までで1人60,000円、「Webサイト改ざん攻撃編」は5月21日から、「端末マルウェア感染編」は6月4日から、他のコースは6月以降開催予定となっている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop