McAfee Labs 脅威レポート 2021年第1四半期、ランサムウェアの脅威目立つ | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

McAfee Labs 脅威レポート 2021年第1四半期、ランサムウェアの脅威目立つ

マカフィー株式会社は7月6日、2021年第1四半期の脅威レポート「McAfee Labs 脅威レポート:2021年6月」を発表した。同レポートでは、これまでのところ最も注目された最近のランサムウェア攻撃について、追加的なコンテキストを提供している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
 マカフィー株式会社は7月6日、2021年第1四半期の脅威レポート「McAfee Labs 脅威レポート:2021年6月」を発表した。同レポートでは、これまでのところ最も注目された最近のランサムウェア攻撃について、追加的なコンテキストを提供している。

 同レポートによると、第1四半期では1分間の平均脅威数は688件で、コインマイナーマルウェアが117%増加、IoTデバイスを狙うマルウェア「Mirai」の新種によりIoTとLinuxへの脅威が増加したとしている。

 2020年第4四半期から2021年第1四半期にかけて増減の多かった業界はテクノロジーが54%増、教育が46%増、金融・保険が41%増、卸売り・小売りが76%減、公的部門が39%減となっている。

 報告されたセキュリティインシデントが検出された国として多い順に、アメリカ、フランス、英国、カナダ、ドイツ、インド、イタリア、イスラエルを挙げ、上位10か国で報告されたセキュリティインシデントのおよそ40%をアメリカが占めていることを指摘している。

 さらに同レポートでは、2021年第1四半期に新たに確認されたランサムウェアや日・週・月別のランサムウェアの状況、最多のランサムウェアファミリーとテクニックについて解説を行っている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop