KLab IDに外部から大量の不正アクセス、約52万件の確認メールを送信 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

KLab IDに外部から大量の不正アクセス、約52万件の確認メールを送信

スマホ向けゲームの開発や運営を行う東証1部上場企業のKLab株式会社は7月23日、同社が提供するKLab IDに外部から不正アクセスがあり、KLab IDから不特定多数のメールアドレスに迷惑メールが送信されたことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
 スマホ向けゲームの開発や運営を行う東証1部上場企業のKLab株式会社は7月23日、同社が提供するKLab IDに外部から不正アクセスがあり、KLab IDから不特定多数のメールアドレスに迷惑メールが送信されたことが判明したと発表した。

 KLab IDでは、新規会員登録時に利用者がメールアドレスを登録する必要があり、当該メールアドレスに対し確認メールを自動で送信する仕様となっている。

 同社によると7月21日から22日にかけて、KLab IDの新規会員登録用メールを送信するURLへの不審な大量アクセスを検出し、KLab ID会員ではない不特定多数のメールアドレスに確認メール(迷惑メール)が大量に送信されたという。

 不審なアクセスの発生期間は7月21日午後10時頃から22日午前12時42分で、日本国内及び海外に送信された確認メール数は約52万件になる。

 同社では、本人以外の第三者がメールアドレスをなんらかの方法で入手・利用しKLab IDのURLに機械的にアクセスしたものと推測している。

 同社では既に、問題となったURLの機能についてセキュリティ強化を実施済みとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop