統合プラットフォーム「FireEye XDR」の提供開始 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

統合プラットフォーム「FireEye XDR」の提供開始

ファイア・アイ株式会社は9月7日、統合プラットフォーム「FireEye XDR」を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
FireEye XDRとの連携
FireEye XDRとの連携 全 1 枚 拡大写真
 ファイア・アイ株式会社は9月7日、統合プラットフォーム「FireEye XDR」を発表した。

 FireEye XDRは、エンドポイント、ネットワーク、メール、クラウドに対するネイティブなセキュリティ保護を提供し、組織のあらゆるインシデント管理で検知から対応までの能力を向上させることに重点を置いた統合プラットフォーム。

 また「FireEye Helix」は、次世代のセキュリティ情報及びイベント管理(SIEM)、セキュリティ・プロセスの連携と自動化(SOAR)、相関分析、Mandiantが提供する脅威インテリジェンス情報を提供することで、セキュリティ・オペレーション・プラットフォームを統合する。

 FireEyeは今後数四半期で、FireEye XDRプラットフォームに、エンドポイントクラウド機能の強化、FireEye Helixダッシュボードと脅威のグラフ化機能のアップグレード、主要なサードパーティ製セキュリティツールの追加サポート、Automated Defenseを含むMandiant Advantageプラットフォームとの継続的な統合などの新機能を導入予定。

 FireEye XDRプラットフォームは、FireEye Helixに加えエンドポイント、ネットワーク、メール、クラウドを含むFireEye製品と組み合わせることが可能で、ユーザー単位またはデータ使用量単位のクラウド・サブスクリプションとして9月7日から提供開始される。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop