Deep Instinct「2021年上半期 脅威レポート」公開、マルウェアは2019年と比較し800%増加 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Deep Instinct「2021年上半期 脅威レポート」公開、マルウェアは2019年と比較し800%増加

ディープインスティンクト株式会社は9月7日、「2021年上半期 脅威情勢レポート」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
記者会見で米Deep Instinct社VPの乙部幸一朗氏が示したスライド、最近の大規模ランサムウェア事案の被害企業と、被害額(支払った身代金の額または払わなかった場合の復旧費用)対照一覧表
記者会見で米Deep Instinct社VPの乙部幸一朗氏が示したスライド、最近の大規模ランサムウェア事案の被害企業と、被害額(支払った身代金の額または払わなかった場合の復旧費用)対照一覧表 全 1 枚 拡大写真
 ディープインスティンクト株式会社は9月7日、「2021年上半期 脅威情勢レポート」を公開した。米Deep Instinct社の脅威研究チームが、2021年1月から6か月間の脅威リポジトリからマルウェアを分析、種類別の検出値推移や今後、注視すべきランサムウェアとその特徴を明らかにしている。

 9月7日にオンラインで開かれた記者向けのブリーフィングで米Deep Instinct社バイスプレジデントAPJ事業開発担当の乙部幸一朗氏によれば、年次ではなく半期単位でレポートを出したのは同社としてはじめてのことだという。

 本レポートでは、2021年上半期におけるマルウェアの活動特徴として次の6点を挙げ解説している。

・ランサムウェアは2019年同期比で800%もの増加
 ランサムウェアの検出件数は、2019年1月~6月期と比較して800%も大幅に増加、2021年前半だけでもランサムウェアは244%増加している

・ランサムウェアは依然としてSTOPが過半数を占める
 PDFやMicrosoft Officeドキュメント、データベース、写真、音楽、動画に狙いを定め最初の5MBだけを暗号化するSTOP(亜種名Djvu)が検出数トップ5の合計値のうち、過半数を超える66.3%を占める。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop