ドコモを装ったフィッシングSMSや不正アプリに注意喚起、10月1日時点で1,200人の被害を確認 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ドコモを装ったフィッシングSMSや不正アプリに注意喚起、10月1日時点で1,200人の被害を確認

株式会社NTTドコモは10月2日、同社を装ったフィッシングSMSや不正アプリに注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
 株式会社NTTドコモは10月2日、同社を装ったフィッシングSMSや不正アプリに注意喚起を発表した。

 同社によると、悪意のある第三者が「ドコモお客様センターです。ご利用料金のお支払い確認が取れておりません。ご確認が必要です」などと記載したフィッシングSMSを顧客へ発信し、SMSに記載されたURLのリンク先から、「NTTセキュリティ」「NTT DOCOMOセキュリティセンター」を装った不正なアプリのインストールとネットワーク暗証番号の入力を促し、顧客の意図しない決済の発生を確認しているという。

 同社では、ドコモオンラインショップでApp Store & iTunesギフトカード等が不正購入される被害を確認しており、現在はドコモオンラインショップでのApp Store & iTunesギフトカードおよび Google Play ギフトコードの販売を一時停止している。

 同社では顧客に対し、不正なアプリをインストールした可能性がある場合はアンインストールするよう呼びかけている。

 同社では10月1日時点で、約1,200人分で合計金額約1億円に及ぶ被害を確認しており、被害申告をした顧客には内容を確認した上で全額を補償するとのことで、身に覚えのない決済がある顧客は同社に問い合わせるよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop